令和4年11月27日、鳥取県立武道館にて開催された第2回山陰広島交流試合に出場しました。
大会結果(型・組手) ※外部サイト(極真館山陰支部Webサイト)
令和4年4月17日代々木第二体育館にて2022全日本空手道型競技選手権大会、全日本青少年空手道選手権大会が開催されました。
全日本大会結果【組手二名、型五名出場】
優勝、入賞された選手の皆さん、おめでとうございます。
組手 高校二年軽量級 優勝 日山優翔
組手 小学六年軽量級 三位 福田恵太郎
型 高校女子 優勝 日山美咲
型 小学四年男子 三位 石井慎之介
型 小学二年 四位 石井美郷
型 小学一年 四位 大西真帆
平成29年12月11日
11月26日東京体育館で開催された『2017全世界青少年空手道選手権大会』に広島県支部からも選手が出場しました。
『組手 Boy 14-15 +60kg』小川楓馬 優勝
『組手 Boy 16-17 -60kg』浜本翔 第三位
平成28年5月22日(日)
第3回 広島県青少年 型錬成大会
会場:広島市立可部小学校体育館
今年で3回目となる広島県型錬成大会。
多くの学校が運動会などのイベントと重なりましたが、
それでも沢山の選手が参加してくれました。
皆、普段の稽古の成果を存分に発揮してすばらしい戦いを見せてくれました。
<大会結果>
小学1年の部
優勝:呼坂 崇馬 、準優勝:清水 樹 、第三位:安藤 圭汰
小学2年の部
優勝:末永 蒼空 、準優勝:増田 蒼亮 、第三位:山川 穂乃香
小学3年 初級の部
優勝:鎌倉 彩音 、準優勝:板谷 吉晟 、第三位:亀田 隆貴
小学4年 初級の部
優勝:松村 穂果 、準優勝:引地 絢香 、第三位:胡 陽輝
小学5年、6年 初級の部
優勝:上本 創太 、準優勝:為藤 淳 、第三位:原田 紗季
小学4年、5年 上級の部
優勝:日山 優翔 、準優勝:真野 航 、第三位:井隈 直也
小学6年 上級の部
優勝:日山 美咲 、準優勝:竹内 美心 、第三位:浜本 匠
中学生の部
優勝:堀越 夏波 、準優勝:小川 楓馬 、第三位:溝尾 涼介




2016年3月21日(月・祝)
2016全関西空手道錬成大会
会場:大阪市立修道館
小学2年男子新人戦の部 三位 : 杉原 健斗
小学4年女子の部 優勝 : 杉原 杏実
小学6年男子重量級の部 優勝 : 藤原 永翔
中学1年男子軽量級の部 三位 : 脊川 碧志
中学1年男子重量級の部 準優勝: 小川 楓馬
2016年3月21日(月・祝)
第11回西日本極真空手道選手権大会こんぴら杯
会場:善通寺市民体育館
小学6年中級の部 優勝 : 上田 勇翔
小学5年中級の部 三位 : 中邑 優希
2015年12月12日(土)~13日(日)
2015ロシア国際青少年空手道選手権大会
会 場 : モスクワ・マーシャルアーツセンター
本部道場の藤原 永翔がロシア遠征に。
全32クラスに36ヵ国415名が出場する大きな大会。
「男子12歳~13歳 -50㎏クラス」でが見事三位入賞です!
2015年10月25日(日)
第8回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会
早いもので八回目の開催となった広島平和杯。
今回も広島県の内外から多くの選手が参加してくれました。
勝利を勝ち取った者、惜しくも負けてしまった者、、、
いずれにせよ、今大会の経験が今後の空手人生に大きな影響を及ぼしてくれたのであれば幸いです。
大会の結果はこちらをご覧ください。(PDF形式のファイルです)
2013年11月17日(日) 2013争覇戦 全日本空手道選手権大会 ―65㎏級に出場した 黒口貴成が見事 三位入賞しました! ![]() |
||||
2013年11月 4日(月) 第六回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会 大会結果はこちらをご覧ください。 |
||||
2012年10月7日 読売新聞カップ 第9回極真カラテ熊本県山鹿大会 (於:熊本県 山鹿市カルチャーセンター サブアリーナ) 一般の部 優勝:兼廣 鉄平 中学生女子の部 準優勝:中原 佳香 ![]() |
||||
8月5日(日) 第2回アジア大会並びに第1回国際青少年大会(於:韓国ソウル市)
|
||||
2012年9月17日 2012大阪府青少年空手道選手権大会(於:大阪府立体育館) |
||||
小学3年生女子の部 優勝:山崎 いづみ 中学生女子の部 優勝:中原 幸保 小学2年生男子上級の部 準優勝:長谷川 大翔 小学4年生男子上級の部 準優勝:脊川 碧志 第3位:瀬尾 龍生 小学6年生男子の部 優勝:山崎 昂太 中学1年生男子―45kg級の部 優勝:脊川 颯栞 準優勝:馬場 叶夢 |
![]() ![]() |
|||
2012年9月9日 第6回福岡県型競技練成大会(於:福岡県 高田B&G海洋センター) |
||||
小学中学年初級の部 優勝:前田 優月 準優勝:前田 蒼生 小学中学年上級の部 準優勝:藤村 彩月 小学高学年初級の部 準優勝:池内 佑衣 小学高学年上級の部 準優勝:藤村 美吹 第3位:井上 乃愛 一般上級の部 優勝:石丸 夕姫 準優勝:石丸 正貴 |
![]() |
|||
2012年6月3日 第10回全山陰空手道選手権大会(於:鳥取県米子市 鳥取県立武道館) |
||||
2012年4月28~29日 全日本青少年空手道選手権大会(於:戸田市スポーツセンター) ○平成24年4月28日(土) 組手の部 小学2年男子新人戦 優勝 長谷川 大翔 第3位 網本 竜喜 小学3年男子新人戦 準優勝 清水 栄太 小学2年男子 準優勝 細川 斗希哉 小学3年男子 第3位 猿川 拓夢 小学4年男子重量級 準優勝 小川 楓馬 ○平成24年4月29日(日) 組手の部 中学1年男子軽量級 第3位 馬場 叶夢 ○平成24年4月29日(日) 型の部 小学6年女子 第4位 亀谷 萌 ![]() ![]() ![]() |
||||
2012年3月20日(火) 第7回香川県極真空手道選手権大会 こんぴら杯(於:善通寺市民体育館) 組手の部 小学1年生の部 優勝:細川 斗希哉 小学2年生の部 第3位:猿川 拓夢 小学3年生の部 第3位:脊川 碧志 小学6年生男子の部 第3位:馬場 叶夢 型の部 小学1,2年生の部 優勝:猿川 拓夢 小学5,6年生の部 第4位:井上 乃愛 ![]() |
||||
2012年3月18日(日) 第4回全関西空手道練成大会(於:大阪城修道館) 幼年男子年長の部 優勝:中安 優喜 準優勝:森藤 哲太 幼年女子の部 優勝:杉原 杏実 小学5年生男子初級の部 第3位:今井 光 小学5年生女子の部 準優勝:小川 野乃花 小学1年生男子上級の部 準優勝:長谷川 大翔 第3位:細川 斗希哉 小学2年生男子上級の部 優勝:猿川 拓夢 準優勝:藤原 永翔 第3位:香西 晴也 小学3年生男子上級の部 第3位:小川 楓馬 第4位:瀬尾 龍生 中学生男子軽量級の部 第4位:垣原 颯斗 中学生女子の部 第3位:中原 幸保 |
||||
2011年10月30日(日) 第4回広島平和杯広島県青少年空手道選手権大会を開催しました。 前大会を上回る選手が出場し、各級で熱い戦いが繰り広げられました。 |
||||
2011年9月18日(日) 第1回 大阪府青少年空手道選手権大会 ”挑戦” (大阪府 富田林市レインボーホール にて開催) 多くの選手が出場し、17名が見事入賞しました。 |
||||
2011年8月28日(日) 第5回福岡県型競技練成大会(福岡県 リフレスおおむた にて開催) 6名の選手が入賞しました! |
||||
2011年6月5日(日) 第9回 全山陰空手道選手権大会(鳥取県 米子市 武道場) 広島県支部からも多くの選手が出場しました。 6階級で優勝しました。また10名を超える選手が 準優勝、第3位などに入賞しました。 |
||||
2010年10月24日(日) 第三回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会を開催しました。 大会結果はこちらをご覧ください。 |
||||
2010年10月10日(日) 第7回極真カラテ山鹿大会 組手 ○小学1年の部 準優勝 香西 晴也 第3位 岡 大稀 ○小学5年の部 優 勝 脊川 颯栞 |
||||
2010年 5月 2日(日) 第16回全日本青少年空手道選手権大会(戸田市スポーツセンター) 型/小学2年女子: 準優勝 藤村 彩月 型/小学4年女子: 第4位 亀谷 萌 詳細は後日、『出場大会結果』でお知らせします。 |
||||
2010年 5月 1日(土) 第16回全日本青少年空手道選手権大会(戸田市スポーツセンター) 組手/幼年: 準優勝 細川 斗希哉 組手/小学1年女子: 準優勝 山崎 いづみ 組手/小学1年男子新人戦: 第3位 猿川 拓夢 第3位 藤原 永翔 組手/小学4年男子: 準優勝 山崎 昂太 |
○2010年 3月22日(月)
第5回香川県極真空手道選手権大会 こんぴら杯
組手競技の部
小学3年生の部 山崎 昂太(準優勝)
幼年 年長の部 山崎 いずみ(第3位)
幼年 年中の部 新井 成顕(第3位)
型競技の部
小学3,4年生の部 石丸 夕姫(第4位入賞)
一般の部 石丸 正貴(第5位入賞)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
型の部の写真しかありませんが、組手の部にも多くの選手が出場し、それぞれに素晴らしい試合をしました。
第3回福岡県型競技練成大会
低学年の部 藤村 彩月(優勝) 堀越 夏波(準優勝)
中学年の部 亀谷 萌(優勝) 藤村 美吹(準優勝)
高学年の部 大田 瀬菜(準優勝)
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
○第二回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会を開催しました。
大会結果はこちらをご覧ください。
○第6回極真カラテ山鹿大会に広島支部から8名の選手が出場。
うち6名が入賞、1名が敢闘賞を受賞しました。
当日の様子を撮影した写真はこちらをご覧ください。
○2009年3月15日(日)
第2回 福岡県型競技錬成大会に広島支部から2名の選手が出場。
石丸 正貴 優勝(写真左) 清水 俊輔 準優勝(写真中央) |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
○平成20年11月23日(日)
第1回広島平和杯 広島県青少年空手道選手権大会 於:広島市東区スポーツセンター
大会結果詳細はこちらをご覧ください。
見事 7階級制覇! 右写真は、今大会に出場した広島県支部の選手たちです。 | ![]() |
---|
○平成20年 7月6日(日)
第一回大和杯空手道選手権大会 於:奈良市鴻池第二武道場
幼年の部 | 優勝:井上 遙斗 | 第3位:馬場 真夢 |
小学2年生の部 | 優勝:山崎 昂太 | |
小学3年生の部 | 第2位:馬場 叶夢 | |
小学4年生の部 | 第2位:竹本 智将 | |
一般中級の部 | 第2位:岡田 直也 |
○平成20年 6月1日(日)
第27回極真館山陰支部 交流試合 見事 5階級制覇!
小学1,2年生の部(Bクラス) | 優勝:柴崎 聡 | ![]() |
---|---|---|
小学3,4年生の部(Aクラス) | 優勝:金見 臣恭 | |
小学3,4年生の部(Cクラス) | 準優勝:山崎 昂太 | |
小学3,4年生の部(Bクラス) | 優勝:瀬尾浩結輝 | |
小学5,6年生の部(Cクラス) | 準優勝:柴崎 葵 | |
壮年の部 | 優勝:有田 哲二 | |
一般の部(Bクラス) | 優勝:岡田 直也 |
○平成20年 4月26日(土) 第14回全日本青少年空手道選手権大会 小学2年男子の部 山崎 昂太 優勝
![]() |
![]() |
その他 多くの選手が参加し、健闘しました。
○平成20年 3月22日(日) 第二回広島県青少年空手道錬成大会
大会結果はこちらをご覧ください。
○平成19年11月 4日(日) 第一回広島県青少年空手道錬成大会
大会結果はこちらをご覧ください。
○平成19年10月14日(日) マス大山カップ 第2回全国極真流空手道選手権大会
型の部に出場した 垣原 颯斗(小学3年)が見事準優勝
○平成19年9月30日(日) 第6回全山陰空手道選手権大会
参加した広島県支部の選手たちはすばらしい成績を収めました。
大会結果は、こちらをクリックしてください。
○平成19年7月1日(日) 第9回奈良県錬成大会
小学1年 優勝:山崎 昴太 第3位:柴崎 聡
小学2年 第3位:馬場 叶夢
小学5年 第2位:柴崎 葵
壮年 第4位:垣原 政明
○平成19年4月30日(月) 第13回青少年空手道選手権
小学3年の部(新人) 竹本 智将が 3位入賞!
小学1年の部(新人) 山崎 昂太が 2位入賞!
○平成19年4月15日(日) 山陰支部交流試合
広島県支部の選手たちが5階級制覇しました!
小学1年生 優勝:柴崎 聡 準優勝:武田 沙干
小学2年生B 準優勝:川上 佑也 第3位:武田 将宗
小学3年生A 優勝:竹本 智将
小学3年生B 優勝:馬場 叶夢
小学4年生B 優勝:三宅 百加 第3位:武田 真之介
一般Cの部 優勝:田中 勝之 準優勝:田畑 俊平